94
ちんちん電車に乗って・・・
東京に唯一残る路面電車にクラシックな
デザインの車両がありました。

都電荒川線です。
子どもの頃は、全国どこにでも走ってましたが、
昭和40年代になぜかどんどん無くなって行きました。
世はモータリゼーション真っただ中、電車が邪魔というより、道路に唐突に
設置されたホームが邪魔だったのかも知れません。
でも今は、世の中は路面電車を復活させる富山などの例もあり、国土
交通省も
支援しているようです。

<国土
交通省のデータ>
昭和初期から昭和40年ぐらいまでが最盛期だったようですね。
ヨーロッパの都市にはLRTと呼ばれる最新のきれいな路面電車も多く、走ってます。
旅行に行ったら必ず乗りたくなりますね。
荒川線は、車いすも、ベビーカーもどんどん乗ってくるし、バスより安い。
CO2はどうかわかりませんが、イメージとしてエコロジー。
荒川線は、池袋まで延伸計画があるとか?
確かに、せめて、サンシャインまで行けると、楽ですね。
新宿や渋谷辺りも、循環路線などを作ると、大きな副都心がさらに便利に
なると思います。
日本も観光立国を目指すなら、このすばらしいシステムを復活させて、
街中の観光がもっと便利にできるようにするべきですね。
都バスは、いつまで「草63」という「絶対、外国人は乗せないぞ」的な
不親切な表示のままで続けるつもりなのでしょう?
まあ「漢字キャラクター」も文化と言えば、そうですが・・・・
説明するのが難しい。。。。
- 関連記事
-