スポンサードリンク
スポンサードリンク2
検索フォーム
gizmodo.jp
自分でよく買うもの
プロフィール

peacejack

管理:peacejack
インフォデザイン合同会社

コミュニケーションプランナーとして広報やSPの企画をしています。

にほんブログ村 デザインブログ 情報デザインへ





ビジネスブログ100選

blogram投票ボタン

tweet&facebook
SEO
おすすめ商品
87

文化は商品なのかな?

国立S美術館のそばを通ったので、ふらっと見ていこうかなあと思いましたが。。。



museum.jpg


企画展の入場料が1500円!


高いですねえ!(まあ、どこもそれなりに高いのですが・・・)

常設展は420円なのですが、
常設展の入場料込みでしか販売していないという不親切さ。
消費税の計算とかするとこの金額の根拠がよくわかりません。

入場料が高い割には、日本人は全員、金持ちなのか?どんどん
チケットを購入しています。

あなたたちが買ってしまうから、一向に安くならないのですよ。きっと。

科学博物館の記事はこちら



さらに奥にはミュージアムグッズの販売コーナー


museum2.jpg


ここで儲けて、入場料は安くすれば、もっとたくさんの人に買ってもらえそうですが。





これでもかのグッズ販売

museum3.jpg

圧縮タオルにチョコレートって古代ローマの遺産なの?

なんだか昔のデパートを思い出します。
真剣に集客しようとしてたデパートの方がまだましか。。。。

ちなみにこれらのグッズは入場しなくても購入できるのです。


博物館や美術館は、基本、無料にすべきだと思っています。



お金に余裕のある人は寄付すればよいし、
小学生無料とあるけれど、小学生だけで来るのはあまりないので、
小学生を連れてきた親は無料とかにするとか。




団体料金割引ってありますが、個人だとなんで高くなるのでしょうか?
個人の人が20人並んで入ったら、それは団体とそう違わないのでは?
チケットブースの前で団体券のバラ売りしちゃうぞ。

前売りより団体の方が安いので、団体の人に前売りする気はないらしい。
団体の人にこそ、前売りしたら良いのでは?



せっかくの文化遺産をもっと気軽に見れるようにしたいですねえ。

日本人にはそういう文化はないですね。
大英博物館だってタダですからね。


私は結構お金かけているこのサイトで満足です。



rome.jpg

http://roma2009.jp/index.html

科学博物館の記事はこちら
関連記事
0

Comment

Comment Form

Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
0

Trackback

Trackback URL

スポンサードリンク3
Return to Pagetop
    QLOOKアクセス解析