184
就職するならどんな企業がいいのか?
昨日は仕事でセミナーの運営に。
女性向けのキャリアアップセミナーということで、有意義なお話がたくさん聞けました。
この仕事をしていて一番いいことは、業種に限らず、さまざまな先進的な取り組みをナマで
見聞きできるということでしょうね。
展示会も、そうですが、各分野の「ちょっと先行く未来の製品」に関われることが、
自分たちの知識や経験を深めるし、それが次の仕事の企画に活かせるので、
「現場」って大事だなと思います。
セミナーやシンポジウムの場合は、「ちっと先行く、未来のコト」ですかね。
いろいろな方のお話を聞いていると、まあ、大企業や役所の方々が、いろんなご意見をお持ち
なのですが、私にはピンとこない話もありました。
例えば、
男性のイクメン化>男性の育児休暇取得率アップ>制度や会社の文化の問題。
え?大企業って自由に育休とれないんだ?
どんだけ、会社にしばられてるの?
60年代のモーレツ社員の話かと思った~。
うちの会社は、法律で決められなくても、育休とれるんですけど?
子供が熱出したら、午後から帰れるんですけど?
予防接種の時も、休めるんですけど?
育休とって、仕事も充実してやればいいんですけど?
産前産後の休暇はもちろん、1年半の育児休暇後には、復帰してもらいますけど?
働き方には多様性があることをきちんと認識していますけど?
家族があっての仕事なのだと思いますし、今後は当然、介護休暇も・・・
たぶん、会場の中では私の会社がもっとも小さい零細企業なのですが、
休暇の仕組みとしては、大企業より先端行っているのかも知れません。
セミナーのパネリストは最後にこんなことも言ってました。
「これからは、優秀な人は〈子供が熱を出したら帰れる会社〉に勤めたくなる」
みんな、うちの会社にくればいいのに!
- 関連記事
-