スポンサードリンク
スポンサードリンク2
検索フォーム
gizmodo.jp
自分でよく買うもの
プロフィール

peacejack

管理:peacejack
インフォデザイン合同会社

コミュニケーションプランナーとして広報やSPの企画をしています。

にほんブログ村 デザインブログ 情報デザインへ





ビジネスブログ100選

blogram投票ボタン

tweet&facebook
SEO
おすすめ商品
113

最強のビジネスツールが物語る「できるひと」

今、使っている「名刺入れ」!

名刺入れ

16年使っていますので、結構物持ちのいい方かと。
なくさないようにと、当時、一番目立つ色を買ったのですが、
さすがに古くなり、けっこうボロボロになってしまいました。
そろそろ変えないとねえ!

「名刺入れ」は、だいたい初対面の人に見せる機会が多いので、
第一印象を決める最重要アイテムですよね。

何かひとつ、最重要なビジネスアイテムをと言われたら、名刺より、「名刺入れ」。

名刺も重要ですが、名刺そのものより重要。
よく、名刺を忘れてきた人が、名刺を切らしてしまって・・・と言い訳しているのですが。。。
初対面でいきなり「ウソ」つかれるより、「ごめんなさい、忘れました!」って
言ってくれたほうが、いいなあと思います。
でも「名刺入れ」を持って「切らしてまして」と言われると、「お!ホントに切らしてるんだ?」
と思ってしまいます。
「名刺入れ」か、カードケースを2つ持つというのもテクニックですね。

ま、もちろん、名刺を切らさないのは最低限のマナーだと思いますので、100枚単位で
カバンに入れときましょう!



私は相手の「名刺入れ」を見るのが大好きです。ハハハ・・・
名刺ではわからない、個性が出ますしね。。。。。
見てる人は見てますからねえ・・・・

名刺をすばやく出せる人は、まず「できる人」って感じですねえ。
名刺交換にも「勝ち負け」があるので。。。
「後出し」とか「待たせ出し」「やっぱり切らしてなし」は負けですよね。

名刺出すときに、「焦る人」、結構いますね。
とりあえず、落ち着きましょう。
打ち合わせの前から焦っては、最初から負けです。


また、相手が一人だけの時にしかできないですが、
もらった名刺を置くときの「座布団」にも使いますよね。日本人らしいなあと思います。

もらった名刺をいつまでも、机上に出しておくのは、マナー違反らしいですが、
すぐにしまう人って案外少ないですよね。
席順に並べたり(水平配置)、偉い人順に上から並べたり、(体育会系配置)意外と
その会社の文化がわかります。

ささっと「名刺入れ」に名刺をしまったあと、「○○さんは~」と私の名前で話し始める方は、
企業のトップの方に多く、若い人でこれができると、出世しそうだなあと思います。

中央官庁の方は名刺は、皆さん自腹なので、名刺をもらうことに、ほんとうに恐縮してしまいます。
その分、きっちり仕事でお返ししないとと思います。でも案外派手な名刺入れをお持ちの方も
多いですね。

「もうこれ以上入らないぞ~」といわんばかりに「パンパン」になった「名刺入れ」を見ると、
「あ~その中にこれから私の名刺も入ってしまうのね~~~。今度いつ見られるのかしらん?」
と悲しくなってしまいます。
みなさんも「パンパン」にならないように気をつけてくださいな。
セキュリティ上も多いに問題ありですから。。。。



さて、そろそろ、新しい「名刺入れ」にしよ!

新名刺入れ表

関連記事
0

Comment

Comment Form

Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
0

Trackback

Trackback URL

スポンサードリンク3
Return to Pagetop
    QLOOKアクセス解析