スポンサードリンク
スポンサードリンク2
検索フォーム
gizmodo.jp
自分でよく買うもの
プロフィール

peacejack

管理:peacejack
インフォデザイン合同会社

コミュニケーションプランナーとして広報やSPの企画をしています。

にほんブログ村 デザインブログ 情報デザインへ





ビジネスブログ100選

blogram投票ボタン

tweet&facebook
SEO
おすすめ商品
241

久々にはまったゲーム-INGRESS

ここ、10年ぐらいゲームというものから遠ざかっていたけど、企画書のコメントを書くために何でも体験だ〜ということで、ingressを昨年11月ぐらいから始めました。発表されてからすぐにインストールしてそのままだったingressを立ち上げて青か緑を選択して、意外に簡単に内容も理解できたので、ちょっとやってみたら、これがまたおもしろい。忙しいので、積極的にゲームをする気持ちになれなかったけど、ingressは、時間がないひと... ここ、10年ぐらいゲームというものから遠ざかっていたけど、企画書のコメントを書くために何でも体験だ〜ということで、ingressを昨年11月ぐらいから始めました。<br>発表されてからすぐにインストールしてそのままだったingressを立ち上げて青か緑を選択して、意外に簡単に内容も理解できたので、ちょっとやってみたら、これがまたおもしろい。<br><br>忙しいので、積極的にゲームをする気持ちになれなかったけど、ingressは、時間がないひともないなりに遊べる。<br>急ぐ必要は全くない。逆にレベルが上がってくると、低レベル時代が懐かしく、いろいろ無駄に遊んでいたような気がする。<br><br>レベル8までは、あっという間だったが、まったく周りを見ていなかった。COMも見ていなかった。<br>けど、リアルキャプチャされて、いつも復旧が早いですねとか言われると、ああみんなで戦っているのだなあ、と実感する。<br><br>レベルが上がれば上がるほど、1レベルの差が大きくて、まだまだL15とかL16の人のレベルには追いつかないけど、地道に上げていくぞ。(現状L11。。。メダルが足りてないのでL12になれないのだ)<br><br>仕事とプライベートの間にしかできないけど、それでも楽しく遊べるのがingressのいいところ。はまりすぎるかと心配だったけど、一応、摂生して廃人にはならない程度にレベル上げていきま〜す。<br><br><br><br>
235

お寺で開かれた声優の茶話会(チャワカイ)

茶風林さんに「茶話会」に誘われたので、初めて行ってきました。このイベントは、もう何度かやっているらしく、行ってみて「茶話会」は「ちゃわかい」と読むのだとわかりました。茶風林(チャフウリン)の茶話会(チャワカイ)ねえ。。。。この日は、「茶話会子供スペシャル」と称して、子供向けに読み聞かせなんかを。たくさんの声優さんが出て来て、内容の濃い、出し物がいっぱい。場所がお寺というのも、、、和みます。中には?... 茶風林さんに「茶話会」に誘われたので、初めて行ってきました。<br><br><a href="https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20140503_165443.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-66-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20140503_165443.jpg" alt="茶風林の茶話会" border="0" width="450" height="600" /></a><br><br>このイベントは、もう何度かやっているらしく、行ってみて「茶話会」は「ちゃわかい」と読むのだとわかりました。<br>茶風林(チャフウリン)の茶話会(チャワカイ)ねえ。。。。<br><br>この日は、「茶話会子供スペシャル」と称して、子供向けに読み聞かせなんかを。たくさんの声優さんが出て来て、<br>内容の濃い、出し物がいっぱい。<br><br>場所がお寺というのも、、、和みます。<br><br>中には???な手品とかあったけど、それはご愛嬌。(いやあ度胸だけで出演する勇気は自分にはないなあ)<br><br>あまりの演出のなさに。。。客として行ったのに、ちょっとハシゴを外された感の茶話会でした。<br><br>アニメとか詳しい人がいたら、楽しそうなイベントですねえ。<br><br>次回は自分も何か出演させてもらおうかなあ?<br>
184

就職するならどんな企業がいいのか?

昨日は仕事でセミナーの運営に。女性向けのキャリアアップセミナーということで、有意義なお話がたくさん聞けました。この仕事をしていて一番いいことは、業種に限らず、さまざまな先進的な取り組みをナマで見聞きできるということでしょうね。展示会も、そうですが、各分野の「ちょっと先行く未来の製品」に関われることが、自分たちの知識や経験を深めるし、それが次の仕事の企画に活かせるので、「現場」って大事だなと思います... 昨日は仕事でセミナーの運営に。<br><br>女性向けのキャリアアップセミナーということで、有意義なお話がたくさん聞けました。<br>この仕事をしていて一番いいことは、業種に限らず、さまざまな先進的な取り組みをナマで<br>見聞きできるということでしょうね。<br><br>展示会も、そうですが、各分野の「ちょっと先行く未来の製品」に関われることが、<br>自分たちの知識や経験を深めるし、それが次の仕事の企画に活かせるので、<br>「現場」って大事だなと思います。<br><br><br>セミナーやシンポジウムの場合は、「ちっと先行く、未来のコト」ですかね。<br><br><br>いろいろな方のお話を聞いていると、まあ、大企業や役所の方々が、いろんなご意見をお持ち<br>なのですが、私にはピンとこない話もありました。<br><br>例えば、<br><br>男性のイクメン化>男性の育児休暇取得率アップ>制度や会社の文化の問題。<br><br><br><br>え?大企業って自由に育休とれないんだ?<br>どんだけ、会社にしばられてるの?<br>60年代のモーレツ社員の話かと思った~。<br><br>うちの会社は、法律で決められなくても、育休とれるんですけど?<br>子供が熱出したら、午後から帰れるんですけど?<br>予防接種の時も、休めるんですけど?<br>育休とって、仕事も充実してやればいいんですけど?<br>産前産後の休暇はもちろん、1年半の育児休暇後には、復帰してもらいますけど?<br>働き方には多様性があることをきちんと認識していますけど?<br><br><br>家族があっての仕事なのだと思いますし、今後は当然、介護休暇も・・・<br><br><br>たぶん、会場の中では私の会社がもっとも小さい零細企業なのですが、<br>休暇の仕組みとしては、大企業より先端行っているのかも知れません。<br><br><br>セミナーのパネリストは最後にこんなことも言ってました。<br><br>「これからは、優秀な人は〈子供が熱を出したら帰れる会社〉に勤めたくなる」<br><br>みんな、うちの会社にくればいいのに!<br><br><br>
180

こんなものが、会社の敷地内にあるなんて!

会社の敷地に中央線が通る会社。右側が会社の建物で、左側にお客さま駐車場があります。車を降りてから、中央線の踏み切り渡ってからビルに入ることになるのですが、なんかワクワクします。名刺の出し方は、わかるけど、踏切の渡り方は習ったことがないので、ビジネスマナー的にちょっとどきどきします。(笑)会社の敷地にヤギがいる会社。お客さまの社内でランチしようと食堂に行く途中で、ヤギがランチしてました。何頭かいて、... 会社の敷地に中央線が通る会社。<br><br><a href="https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20110915223617ca2.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20110915223617ca2.jpg" alt="中央線" border="0" width="360" height="480" /></a><br><br>右側が会社の建物で、左側にお客さま駐車場があります。<br>車を降りてから、中央線の踏み切り渡ってからビルに入ることになるのですが、<br>なんかワクワクします。<br><br>名刺の出し方は、わかるけど、踏切の渡り方は習ったことがないので、<br>ビジネスマナー的にちょっとどきどきします。(笑)<br><br><br><br>会社の敷地にヤギがいる会社。<br><br><a href="https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/2011091522573302e.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/2011091522573302e.jpg" alt="ヤギ" border="0" width="640" height="480" /></a><br><br>お客さまの社内でランチしようと食堂に行く途中で、ヤギがランチしてました。<br>何頭かいて、おいしそうに草を食んでいます。。。<br>ほとんど放し飼いに近いらしく、時々脱走することもあるのだとか。<br>社内で生態系が・・・・この森もすごいけど。。。<br><br><br>この2つの会社には、まだまだ広報のネタが、たくさんありそうでうらやましい。<br><br><br>
167

いろんな姫が踊るお祭り?

毎年、練馬区の石神井公園で行われる「照姫まつり」に行ってきました。仕事半分、遊び半分です。普段は静かな公園もこの日だけは、人、人、人。和装とヒップホップとハワイアンと忍者がごちゃまぜです。今年は震災の影響で自粛?なのかパレードの規模が大幅に変更になりました。公園の北側の住宅街だけがパレードコースです。もともと石神井公園の駅前からの道はせまかったので、運営的にはかなり楽になったと思いますが。。。ステ... 毎年、練馬区の石神井公園で行われる「照姫まつり」に行ってきました。<br><br>仕事半分、遊び半分です。<br><br><a href="https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20110519053057ebc.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20110519053057ebc.jpg" alt="照姫まつり2" border="0" width="640" height="360" /></a><br><br><br>普段は静かな公園もこの日だけは、人、人、人。<br>和装とヒップホップとハワイアンと忍者がごちゃまぜです。<br><br><br>今年は震災の影響で自粛?なのかパレードの規模が大幅に変更になりました。<br>公園の北側の住宅街だけがパレードコースです。<br>もともと石神井公園の駅前からの道はせまかったので、運営的にはかなり楽になったと思いますが。。。<br><br>ステージは全く見えなかったので、パレードを見ることにしました。<br>折り返し地点のボート乗り場で待っていました。<br><br>「うーん、誰が照姫さまなの?わからない!」<br><br><br>主催者発表によると、125000名の観客動員。<br>自分もそうですが、お弁当持参の方もたくさんいます。<br>地元の人にとっては、運動会なんですね、きっと。<br><br>
128

マネーゲーム

この4月6日にオープンした三菱一号館美術館。丸の内の「一丁ロンドン」にあります。こけら落としは、マネ。初日から、1週間で2万名の来場があったようですが・・・入場料はオトナ1500円とこれまた高い。(高校、大学1000円、小中500円)東京駅近くの美術館は。。。。出光美術館 1000円ブリジストン美術館 800円三井記念美術館 1200円というところ。Webサイトの料金表をみても、とくに割引などの設定がない。前売りどころか、障... この4月6日にオープンした三菱一号館美術館。<br>丸の内の「一丁ロンドン」にあります。<br>こけら落としは、マネ。<br><br><a href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20100426142502a0a.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20100426142502a0a.jpg" alt="マネ" border="0" width="480" height="633" /></a><br><br><br><br>初日から、1週間で2万名の来場があったようですが・・・<br>入場料はオトナ1500円とこれまた高い。(高校、大学1000円、小中500円)<br><br><br>東京駅近くの美術館は。。。。<br><br>出光美術館 1000円<br>ブリジストン美術館 800円<br>三井記念美術館 1200円<br><br>というところ。<br><br>Webサイトの料金表をみても、とくに割引などの設定がない。<br>前売りどころか、障害者割引や、団体割引などもない。<br><br><br>そうだ、ぐるっとパスだ!と思った方、甘い。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20100426135159e2b.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20100426135159e2b.jpg" alt="ぐるっとパス" border="0" width="283" height="178" /></a><br><br>ぐるっとパスは都内の70の施設が「無料」もしくは「割引」で入れたりするクーポンである。<br>(価格は2000円、有効期限は買った日から2ヶ月)<br><br>ぐるっとパスは、今年の1月から販売しているので、「三菱一号館」のクーポンはない。<br>ブリジストンや三井は無料になるのに・・・・。(残念)<br><br><br><br><br>なんとか安いマネーでマネを見る方法はないものか?<br><br><br>見つけました。丸の内「2館目割」<br>1館目でスタンプを押してもらえば、2館目が割引になります。。。。<br><br>出光 1000円>800円 200円引き<br>ブリジストン>800円>700円 100円引き<br>三井記念>1200円>1000円 200円引き<br>三菱>1500円>1200円 300円引き<br><br><br>頭のいい人は、どの美術館に最初に行けばもっとも安く済むかがわかるはず。<br>かつ、ぐるっとパスを利用すると、4500円が2000円で済みます。<br>ぐるっとパス2000円分をいれても、500円オトク。<br><br><br>さらに、東京駅周辺のシャトルバス(丸の内シャトルじゃない!)を利用すれば、無料で美術館巡りが可能です。<br><a href="http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/nihonbashi/" target="_blank" title="メトロリンク日本橋">メトロリンク日本橋</a><br><br><br>賢く、知恵を使うと、マネもより美しく見えてきますよ。<br><br><br><a href="http://peacejack.blog45.fc2.com/blog-entry-87.html" target="_blank" title="過去の記事《文化は商品なのかな?》">過去の記事《文化は商品なのかな?》</a><br><br>
125

Coffee? Café? 커피? KOH HE?

国際事業部から韓国のお土産をいただきました。헤이즐낫・・・「ヘーゼルナッツ」と書いてある。(いちおう3歳児ぐらいの「読み」はできるのです)커피 ・・・・「カピー」コーヒーですね。(複写する「コピー」とそっくりに聞こえます)さて、ティーバッグならぬコーヒーバッグを・・・・。もともとコーヒーは大好きなのです。さっそくお湯を入れてみました。すんごい甘い香りが、オフィス中... 国際事業部から韓国のお土産をいただきました。<br><br><a href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/201003301523510b2.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/201003301523510b2.jpg" alt="ヘーゼルナッツ" border="0" width="854" height="480" /></a><br><br>&#54756;&#51060;&#51600;&#45227;・・・「ヘーゼルナッツ」と書いてある。<br>(いちおう3歳児ぐらいの「読み」はできるのです)<br><br>&#52964;&#54588; ・・・・「カピー」コーヒーですね。(複写する「コピー」とそっくりに聞こえます)<br><br><br>さて、ティーバッグならぬコーヒーバッグを・・・・。<br><br>もともとコーヒーは大好きなのです。<br>さっそくお湯を入れてみました。<br>すんごい甘い香りが、オフィス中に漂って、、、おう!高級そう。<br><br><br>さっそく飲んでみました。(引っ張るのは糸ではなくスプーンのような紙)<br><br><a href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20100330153139cf8.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20100330153139cf8s.jpg" alt="コピ" border="0" width="244" height="359" /></a><br><br><br><span style="color:#993300"><span style="font-size:large;">ウゲッ、薄っ!</span></span><br><br>そうだ、忘れていた!<br>韓国のコーヒーは世界一薄いということを。<br>でもまずいわけじゃないんですよ、これが。<br><br>そもそもコーヒーはアメリカンが好きなのですが、<br>今や、アメリカのコーヒーもイタリア化してしまって<br>エスプレッソが人気ではありますが、<br>「おいおい、そんなに濃かったら、がぶがぶ飲めないじゃん」<br>と思いません?<br><br>実のところ、その土地土地にあった食べ物、飲み物が一番おいしいと思っているので、<br>コーヒーにしても、<br><br>アメリカは、Denney`sのCoffeeが一番おいしいし、<br>韓国に行ったら、カペ(カフェ)のコピ(コーヒー)が一番おいしいのです。<br>ハワイに行ったらコナを飲みますし、<br>日本に帰ったら、まず缶コーヒーを飲む。<br>(最近、さらにおいしくなっていますね。)<br><br><br>・・・なんというこだわりのなさ!・・・<br><br><br>自分が子どもだった頃、世のオトナたちはコーヒーに対して、<br>信じられないほどストイックに熱く語ってたような気がします。<br>今思えば、「インスタント」に対するアンチテーゼだったのかも知れませんね。<br><br>^^^^^^^<br>こんな話し方、してたな~、昔のオトナ????<br><br><br>さて、ヘーズルナッツコーヒーで飲みながら、新しい企画でも考えましょ。<br>
112

自分の意外な一面を発見する!

中野の哲学堂公園で見つけました。公園で鳥がいると思わずカメラを向けてしまう・・・ということは?最近、自分は意外と鳥好きなんだ!と気付きました。よくよく考えてみると・・・小学生の頃からガッチャマンが好き・・・鷹匠になりたかった・・・鳥の名前のつく地域が好き・・・動物園で一番じっくり見るのは鳥類。上野のオオタカが気になって仕方がない・・・しばらくデスクトップをコアジサシにしていた・・・コアジサシは絶滅... 中野の哲学堂公園で見つけました。<br><br><a href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/pigion.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/pigion.jpg" alt="pigion.jpg" border="0" width="480" height="854" /></a><br><br><br>公園で鳥がいると思わずカメラを向けてしまう・・・<br><br>ということは?<br><br>最近、自分は意外と<span style="font-size:large;">鳥好き</span>なんだ!と気付きました。<br><br><br>よくよく考えてみると・・・<br><br><br>小学生の頃からガッチャマンが好き・・・<br><br><br><br><br>鷹匠になりたかった・・・<br><br><br><br><br>鳥の名前のつく地域が好き・・・<br><br><br><br><br>動物園で一番じっくり見るのは鳥類。<br>上野のオオタカが気になって仕方がない・・・<br><br><br><br>しばらくデスクトップをコアジサシにしていた・・・<br>コアジサシは絶滅危惧種である。<br><br><br><br><br>自分では気付かなかったけど、ちょっとした「バードマニア」ですね。<br>自分が気付いていない一面を発見するのは、おもしろいですね。<br>
96

中野区は、けっこう下町かも。

西武新宿線の「新井薬師駅」にほど近い、おそば屋さん「辰巳庵」さんでお昼ご飯をいただきました。いわゆる、「近所のおそば屋さん」で、お昼時は、常連さんが多いのでしょう、お店のご主人はとても気さくな感じです。食べてる横で、ずっと(ほんとうにずっと)お話ししてくださいました。創業82年で駅ができる前からお店があったとのこと。(昭和2年ですね。)中野区、練馬区にある「辰巳庵」は親戚筋が多いとのこと。下町には、... 西武新宿線の「新井薬師駅」にほど近い、<br>おそば屋さん「辰巳庵」さんでお昼ご飯をいただきました。<br><br><a href="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/200912281135143be.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/200912281135143be.jpg" alt="新井薬師" border="0" width="180" height="240" /></a><br><br><br>いわゆる、「近所のおそば屋さん」で、お昼時は、常連さんが多いのでしょう、<br>お店のご主人はとても気さくな感じです。<br>食べてる横で、ずっと(ほんとうにずっと)お話ししてくださいました。<br><br><br>創業82年で駅ができる前からお店があったとのこと。<br>(昭和2年ですね。)<br><br><br>中野区、練馬区にある「辰巳庵」は親戚筋が多いとのこと。<br><br>下町には、あまり縁がないとおっしゃってましたが、<br>よっぽど、ご主人の方が、おしゃべり好きな「江戸っ子」だと思いますよ!<br><br><br>また、寄らせていただきま~す。<br><br><br>あ、そーいえば「新井薬師」は、12年に1度(寅年)、ご開帳があるそうです。<br>来年5月がそのチャンスなので、お近くの方はぜひ金ぴかの仏さまを見に<br>行かれてはいかがですか?<br><br><a href="http://www.araiyakushi.or.jp/images/gokaichou/gokaichou.jpg" target="_blank" title="新井薬師 寅年秘仏ご本尊ご開帳">新井薬師 寅年秘仏ご本尊ご開帳</a><br><br>
92

参加型ボランティア広報だぞう!

最近、繊維や樹脂、フィルムの勉強をしていますが。。。。繊維の街、日暮里で「ぞうのぬいぐるみ」の山を見つけました。全体を引いてみるとでかい!最近きれいになった日暮里駅のコンコースに...2つの「ぞうの山」。全部、同じかと思ったら、、、、、全部違う「ぞう」だ。(クリックで大きくなります)フェリシモのテキスタイルプロジェクトですね。毎年、ボランティアで手作りのぬいぐるみをプレゼントするプロジェクトです。有... 最近、繊維や樹脂、フィルムの勉強をしていますが。。。。<br><br>繊維の街、日暮里で「ぞうのぬいぐるみ」の山を見つけました。<br><br><a href="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20091208094944525.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20091208094944525.jpg" alt="日暮里山" border="0" width="180" height="240" /></a><br><br><br>全体を引いてみるとでかい!<br><br><a href="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20091208095300584.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20091208095300584.jpg" alt="日暮里全体" border="0" width="180" height="240" /></a><br><br><br>最近きれいになった日暮里駅のコンコースに...2つの「ぞうの山」。<br><br><a href="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20091208095527e88.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20091208095527e88.jpg" alt="日暮里並び" border="0" width="180" height="240" /></a><br><br>全部、同じかと思ったら、、、、、全部違う「ぞう」だ。<br><br><a href="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/2009120809571267d.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/2009120809571267ds.jpg" alt="日暮里ストーリー" border="0" width="90" height="120" /></a><br>(クリックで大きくなります)<br><br>フェリシモのテキスタイルプロジェクトですね。<br>毎年、ボランティアで手作りのぬいぐるみをプレゼントするプロジェクトです。<br>有名人も一般の人も、作って楽しんでるんですね。<br><br>まだ、募集中です。(棚が空いています)<br><a href="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20091208101110163.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/20091208101110163.jpg" alt="日暮里空き" border="0" width="180" height="240" /></a><br><br><br>三ノ宮、日暮里、北京でお披露目されます。<br><br><a href="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/200912081012460d9.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/p/e/a/peacejack/200912081012460d9s.jpg" alt="日暮里全国" border="0" width="90" height="120" /></a><br>クリックで大きくなります。<br><br>思わず、参加したくなりますね!<br>キットを買おうかな?
    Return to Pagetop
      QLOOKアクセス解析